Staff・健康ブログ
2021年8月30日 月曜日
マスク生活でお口のケアがより大切に!!
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエミです。三重県も再び緊急事態宣言が出され、新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えていますね。今日はマスク生活の今に役立つお話しをしたいとおもいます。
新型コロナの感染予防のためにマスクが必須になっていますが、じつは長時間のマスク着用は口臭のリスクになると考えられます。マスクをするとお口を動かすことが減り、水分を摂る回数も少なくなります。息苦しいので口呼吸にもなりがちです。
こうした状態では唾液が少なくなり、お口が渇きます。またマスクの内側は空気の循環が悪く、お口に二酸化炭素が溜まります。すると口内が酸性に傾き、細菌のバランスが乱れて、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
口臭予防のコツは、
1・お口の健康を保つこと
2・お口が渇かないようにすること
3・舌苔を減らすこと
です。舌苔を落とすのは舌ブラシがおすすめです。奥から手前に舌の表面を優しくなぞるように動かしましょう。皆さんも是非試してみてください。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
新型コロナの感染予防のためにマスクが必須になっていますが、じつは長時間のマスク着用は口臭のリスクになると考えられます。マスクをするとお口を動かすことが減り、水分を摂る回数も少なくなります。息苦しいので口呼吸にもなりがちです。
こうした状態では唾液が少なくなり、お口が渇きます。またマスクの内側は空気の循環が悪く、お口に二酸化炭素が溜まります。すると口内が酸性に傾き、細菌のバランスが乱れて、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
口臭予防のコツは、
1・お口の健康を保つこと
2・お口が渇かないようにすること
3・舌苔を減らすこと
です。舌苔を落とすのは舌ブラシがおすすめです。奥から手前に舌の表面を優しくなぞるように動かしましょう。皆さんも是非試してみてください。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2021年7月27日 火曜日
スポーツドリンクとの賢いつきあいかた。
こんにちは歯科衛生士のエリです。梅雨明けしてますます暑さが増しましたね。熱中症には、充分気をつけてください。
そこで今日は暑い夏に飲み過ぎ注意なスポーツドリンクのお話したいとおもいます。
スポーツドリンクはあくまでスポーツ時のドリンクです。運動などで激しく汗をかいて、体から流れ出た電解質を補給したり、速やかに水分やエネルギーを補給したい場合に飲みましょう。
日常生活では不要。少し喉が渇いた、少し汗をかいた時やお風呂前後、寝る前の水分補給は水やお茶で十分です。
頻繫に飲まないといけないなら、歯科医院で定期検診を受けたり歯磨き剤のフッ素で歯の質を強化しておきましょう。
むし歯や酸蝕を予防するために、飲んだ後は水かお茶でお口をすすいで酸を薄めましょう。

そこで今日は暑い夏に飲み過ぎ注意なスポーツドリンクのお話したいとおもいます。
スポーツドリンクはあくまでスポーツ時のドリンクです。運動などで激しく汗をかいて、体から流れ出た電解質を補給したり、速やかに水分やエネルギーを補給したい場合に飲みましょう。
日常生活では不要。少し喉が渇いた、少し汗をかいた時やお風呂前後、寝る前の水分補給は水やお茶で十分です。
頻繫に飲まないといけないなら、歯科医院で定期検診を受けたり歯磨き剤のフッ素で歯の質を強化しておきましょう。
むし歯や酸蝕を予防するために、飲んだ後は水かお茶でお口をすすいで酸を薄めましょう。

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2021年6月25日 金曜日
パタカラ体操
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のマキです。梅雨に入っていますが、晴れ間も多くありジメジメした日は少ないですね。
さて、今回は「パタカラ」の音を5秒間出し続けるお口のエクササイズのお話しです。
先ずは「パ」の音
上下のくちびるをしっかり動かして5秒間「パ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないとくちびるの力が低下しています。
次に「タ」の音
舌の先を口蓋につけたり離したりして5秒間「タ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと食べ物を押し潰す力が低下しています。
次に「カ」の音
舌の奥を口蓋につけたり離したりして5秒間「カ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと飲み込む力が低下しています。
最後に「ラ」の音
舌の先を丸めて前歯の裏につけ5秒間「ラ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと食べ物を舌でまとめる力が低下しています。
あくまでも目安ですが、簡単にチェックができるので試してみてくださいね。

虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
さて、今回は「パタカラ」の音を5秒間出し続けるお口のエクササイズのお話しです。
先ずは「パ」の音
上下のくちびるをしっかり動かして5秒間「パ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないとくちびるの力が低下しています。
次に「タ」の音
舌の先を口蓋につけたり離したりして5秒間「タ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと食べ物を押し潰す力が低下しています。
次に「カ」の音
舌の奥を口蓋につけたり離したりして5秒間「カ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと飲み込む力が低下しています。
最後に「ラ」の音
舌の先を丸めて前歯の裏につけ5秒間「ラ」の音を出し続けて下さい。5秒間に30回発音ができないと食べ物を舌でまとめる力が低下しています。
あくまでも目安ですが、簡単にチェックができるので試してみてくださいね。

虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2021年5月28日 金曜日
歯ブラシの交換時期について
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエミです。梅雨の季節になりましたね。今日は歯ブラシの交換時期についてお話したいと思います。
皆さんが今お使いの歯ブラシはいつ交換されましたか?歯ブラシは使っているうちに毛にコシがなくなり、毛先が開いたり、くるっと曲がっていきます。
それは穂先の曲がったほうきでお掃除するようなもので、磨きたい場所に毛先が当たりにくくなり、プラークを落とす力は大幅に下がります。歯ブラシは
1か月に一度は交換するのが理想です。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
皆さんが今お使いの歯ブラシはいつ交換されましたか?歯ブラシは使っているうちに毛にコシがなくなり、毛先が開いたり、くるっと曲がっていきます。
それは穂先の曲がったほうきでお掃除するようなもので、磨きたい場所に毛先が当たりにくくなり、プラークを落とす力は大幅に下がります。歯ブラシは
1か月に一度は交換するのが理想です。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2021年4月30日 金曜日
朝昼晩の歯磨きで歯ブラシを使い分け
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエリです。昼間は暑い日がありますが、朝晩は寒いので体調に気を付けてくださいね。
今日は歯ブラシの使い分けについてお話したいとおもいます。朝は毛先が広い面のラウンド加工の歯ブラシでザックリと効率よく歯面全体を磨きます。
昼は毛先が細いテーパー加工の歯ブラシで歯間まで届くように磨きましょう。夜は両方で念入りに、テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、フッ素配合の歯磨き剤を使い、うがいは少量の水で。
お口の中にフッ素を残して就寝しましょう。

虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
今日は歯ブラシの使い分けについてお話したいとおもいます。朝は毛先が広い面のラウンド加工の歯ブラシでザックリと効率よく歯面全体を磨きます。
昼は毛先が細いテーパー加工の歯ブラシで歯間まで届くように磨きましょう。夜は両方で念入りに、テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、フッ素配合の歯磨き剤を使い、うがいは少量の水で。
お口の中にフッ素を残して就寝しましょう。

虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL