Staff・健康ブログ
2025年4月25日 金曜日
歯周病で骨が溶けてるのはカルシウム不足ではない
こんにちは、歯科助手のサヨです。
4月も半ばを過ぎましたが、新生活にはもう慣れましたか?
今日は歯周病で骨が溶けるのはカルシウム不足が原因ではない!についてです。カルシウム不足が原因であれば、牛乳を飲んでカルシウムを補充すれば骨が再生するはずです。しかし残念ながら歯周病患者さんが毎日牛乳を飲んだからといって、溶けてしまった骨が回復することはないそうです。そもそも牛乳で治るのであれば、歯科医院に行くよりコンビニに行くほうが有効なはずです。歯周病の治療では、原因である歯周病菌を減らすことが大切です。そのためには毎日の歯磨きと歯科衛生士さんにのよるクリーニングが欠かせません。もちろん牛乳を飲むことで残っている骨が丈夫になったり、骨粗しょう症の予防になるとは言えるかもしれませんが、歯周病の治療として牛乳を飲むことはあまり効果が期待できないのです。なので、毎日フロスを使ったり、しっかり歯磨きをするようにしましょう。

むし歯、歯周病、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
4月も半ばを過ぎましたが、新生活にはもう慣れましたか?
今日は歯周病で骨が溶けるのはカルシウム不足が原因ではない!についてです。カルシウム不足が原因であれば、牛乳を飲んでカルシウムを補充すれば骨が再生するはずです。しかし残念ながら歯周病患者さんが毎日牛乳を飲んだからといって、溶けてしまった骨が回復することはないそうです。そもそも牛乳で治るのであれば、歯科医院に行くよりコンビニに行くほうが有効なはずです。歯周病の治療では、原因である歯周病菌を減らすことが大切です。そのためには毎日の歯磨きと歯科衛生士さんにのよるクリーニングが欠かせません。もちろん牛乳を飲むことで残っている骨が丈夫になったり、骨粗しょう症の予防になるとは言えるかもしれませんが、歯周病の治療として牛乳を飲むことはあまり効果が期待できないのです。なので、毎日フロスを使ったり、しっかり歯磨きをするようにしましょう。

むし歯、歯周病、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所