Staff・健康ブログ

2021年2月27日 土曜日

歯間ブラシについて

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエミです。花粉がたくさん飛ぶ季節になってきましたね。
今日は歯間ブラシについてお話ししたいと思います。歯周病を予防するためには歯磨きに加えてデンタルフロスや歯間ブラシでお掃除するのが大切ですが、歯間ブラシはただ通すだけでなく歯の根元のカーブに当てて一方に傾けて優しく前後に10回、反対方向に傾けて前後に10回動かしましょう。こうすれば左右の歯の根元周りに毛先が届きます。鏡を見ながら行うと分かりやすいので是非やってみてください。



むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2021年1月26日 火曜日

抜歯後の注意について

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエリです。今年に入ってから本格的に寒くなりましたね。
今日は抜歯後の注意事項についてお話したいとおもいます。抜歯後に嚙んでもらうガーゼは30~40分程嚙んだら捨てて下さい。
抜いた所は血液が固まって治っていきますので手や舌などで触ったり、強いうがいはしないで下さい。
お食事は麻酔が切れてから食べても大丈夫ですが、飲酒や運動は控えて下さい。
歯みがきは抜歯した所以外はいつも通り歯ブラシで磨いて、抜歯したところは歯ブラシをあてないで下さい。
お風呂はシャワー程度にし、長湯は避けて当日はお家で安静にしましょう。
処方されたお薬は必ず服用し、痛み止めは痛い時だけ服用してください。



むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2020年12月16日 水曜日

咬まなくなった現代人ー平均620回?

こんにちは、歯科衛生士のマキです。早いもので今年もあとわずかになりましたね。来年は、明るい話題が多い年になると良いですね。
さて、「平均620回」この数値が何を意味するかご存知でしょうか。これは、現代日本人が一食当たりに要する咀嚼回数です。
数字だけでは多い、少ないがピンときませんが、昭和初期では平均1420回咀嚼をしていたと、言われています。
さらに、時代をさかのぼると江戸時代は平均1465回、鎌倉時代は平均2654回、弥生時代は平均3990回と、報告されています。
歴史的にみても現代人の咀嚼回数は減っていますね。咀嚼時間については、弥生時代は51分・鎌倉時代は29分・江戸時代は22分・
昭和初期は22分・現代では11分と、なっています。たしかに自分で比較をしてみると長くても15分くらいでした。



むし歯、歯周病、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2020年11月11日 水曜日

サホライドってどんな薬?

こんにちは歯科衛生士のエミです。朝晩はだいぶ寒くなりだんだん冬に近づいてきていますね。さて今日は当院でも使用しているサホライドというお薬についてお話したいとおもいます。
サホライドの効果は初期むし歯の進行抑制、二次う蝕(むし歯)の抑制、象牙質知覚過敏の抑制があげられます。
なぜむし歯の抑制効果が高いかというと、サホライドは製品名で、含まれる成分はフッ化ジアンミン銀といいます。フッ化の名の通り虫歯予防に有効なフッ素そして銀とアンモニアからなります。
フッ素には唾液による歯の修復(再石灰化)を促し、同時に歯の結晶を強くする作用があります。フッ化ジアンミン銀のフッ素濃度は約5万5000ppm。一般的なフッ素入りの歯磨き剤(950~1450ppm)、歯科でのフッ素塗布剤(約9000ppm)をはるかにしのぐ濃度です。しかし何よりの特徴は銀を含んでいる事です。銀というのは非常に殺菌・抗菌作用が強く塗布したところの細菌、つまり虫歯菌を攻撃し繁殖を抑えることができます。むし歯が進行しているところは表面がグズグズにやわらかく軟化しています。そこにサホライドが塗布されると歯の内部にフッ化物イオンと銀のイオンが取り込まれます。銀イオンが内部の有機質に結びついて光が当たることで黒くなります。









むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2020年10月 9日 金曜日

口臭ケア製品の効果はいかに?

こんにちは、歯科衛生士のエリです。(*^^*)最近、朝晩が肌寒くなり秋らしくなりましたね!風邪をひきやすくなりやすいので、体調には気をつけてください。
今日は口臭についてお話したいとおもいます。
 市場では、口臭予防効果を謳ったマウスウオッシュ、スプレー、歯磨剤、サプリメントが数多く販売されています。また、手軽な口臭予防としてガム、タブレット、キャンディーなどの食品を使用している人も多いです。
 これらの製品には、口臭発生菌に対する抗菌作用、ⅤSⅭの産生を抑える消臭作用、嫌なにおいを良い香りで隠すマスキング作用があります。
しかし、このような製品を使用して口臭が改善するのは主に生理的口臭です。病的口臭の場合、その効果は一時的であり、根本的な治療を行わなければ口臭は改善しません。
口臭の原因は複数あり、人によって異なります。すべての人に同じような効果がある口臭ケア製品はありません。


むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ