Staff・健康ブログ
2022年5月31日 火曜日
歯周病が動脈硬化を悪化させる。
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエリです。もうすぐ梅雨入りしますが、最近暑さが増しているので熱中症など体調に気をつけて下さいね。
さて今日は歯周病が動脈硬化を悪化させるというお話したいとおもいます。
白血球のうち、単球は血液の外に出るとマクロファージという巨大胞に変化します。
血管壁内に入り込んだ悪玉コレステロールはやがて酸化して、強い毒性をもちます。白血球はこれも貪食するのですが、その毒性により貪食後に死んでしまいます。
しかし、その死がいは消滅せず血管壁の内側に堆積し、ブヨブヨのかたまりを形成します。このかたまりは「アテローム性プラーク」と呼ばれ、歯周病菌などの住処になります。
白血球の死がいが溜まるにつれ、血管壁は厚くなり、血管は狭くなって弾力を失っていきます。動脈硬化はこのように起こるのですが、ここに歯周病により生じる「炎症性サイトカイン」が存在すると、
白血球による悪玉コレステロールの貪食→死亡のサイクルが活発化されます。つまり歯周病が動脈硬化を悪化させるのです。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
さて今日は歯周病が動脈硬化を悪化させるというお話したいとおもいます。
白血球のうち、単球は血液の外に出るとマクロファージという巨大胞に変化します。
血管壁内に入り込んだ悪玉コレステロールはやがて酸化して、強い毒性をもちます。白血球はこれも貪食するのですが、その毒性により貪食後に死んでしまいます。
しかし、その死がいは消滅せず血管壁の内側に堆積し、ブヨブヨのかたまりを形成します。このかたまりは「アテローム性プラーク」と呼ばれ、歯周病菌などの住処になります。
白血球の死がいが溜まるにつれ、血管壁は厚くなり、血管は狭くなって弾力を失っていきます。動脈硬化はこのように起こるのですが、ここに歯周病により生じる「炎症性サイトカイン」が存在すると、
白血球による悪玉コレステロールの貪食→死亡のサイクルが活発化されます。つまり歯周病が動脈硬化を悪化させるのです。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2022年4月25日 月曜日
オーラルケア,舌みがきについて
こんにちは、歯科衛生士のマキです。桜もすっかり散り新緑の綺麗な季節ですね。
さて、歯みがき以外に舌みがきはされていますか?口臭予防や感染予防には舌の汚れを落とす事も大切です。歯ブラシでも良いのですが効率よく落とせる舌ブラシを舌の奥から手前へ軽くなでるように優しくスッスッと数回動かしてください。お口のなかもいつもよりスッキリすると思います。
舌の汚れはウィルス感染の温床になるといわれています。ただ、強い力ですると、粘膜を傷つけて味覚障害になったりもするので気をつけてください。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
さて、歯みがき以外に舌みがきはされていますか?口臭予防や感染予防には舌の汚れを落とす事も大切です。歯ブラシでも良いのですが効率よく落とせる舌ブラシを舌の奥から手前へ軽くなでるように優しくスッスッと数回動かしてください。お口のなかもいつもよりスッキリすると思います。
舌の汚れはウィルス感染の温床になるといわれています。ただ、強い力ですると、粘膜を傷つけて味覚障害になったりもするので気をつけてください。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2022年3月30日 水曜日
歯磨きのあとは
こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエミです。桜の花がきれいに咲きはじめましたね。さて今日は歯磨きの後に気をつけてもらいたいポイントをお話したいと思います。
フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いた後は、30分は飲食を控えましょう。フッ素はお口のなかにとどまることで歯の修復の促進をはじめとした、虫歯予防効果を発揮します。ですから30分は飲食をしないのが効果を引き出すポイント
です。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」
フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いた後は、30分は飲食を控えましょう。フッ素はお口のなかにとどまることで歯の修復の促進をはじめとした、虫歯予防効果を発揮します。ですから30分は飲食をしないのが効果を引き出すポイント
です。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2022年2月22日 火曜日
歯間ブラシについて
こんにちは、歯科衛生士のエリです。(*^-^*)2月もあとわずかですが、まだ寒いので身体に気をつけてください。
今日は歯間ブラシについてお話したいとおもいます。オーラルケアで普段、歯間ブラシを使用している方がいらっしゃると思いますが歯間のサイズに合っていない、
太めの歯間ブラシを使っていると隙間に入りにくいだけでなく、歯ぐきが傷ついたり、針金部分が当って歯の根が削れてしまうことがあります。(ワイヤータイプの場合)
歯間ブラシは、大は小を兼ねません。隙間に無理なく入る太さのものを選びましょう。隙間の大きさは場所によって違いますので、分からない方は適切な太さの歯間ブラシを
歯科衛生士に選んでもらうといいですよ。歯間の隙間がほとんどない、狭い方はデンタルフロスを通してください。

虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL
2022年1月26日 水曜日
正しいマスクの着用について
こんにちは、歯科衛生士のマキです。1月も残りわずかですね。毎日寒い日が続いていますし、オミクロンの感染も増えていますが気をつけてお過ごしくださいね。
さて、せきやくしゃみ、会話などの際に出る唾液や鼻水などの飛沫でウイルス感染が広がる事がありますが、防止するためのマスクを正しく着用する事が大切です。
※マスクを付ける時は手を洗って清潔な状態にしましょう。外す時は耳にかけた紐を持って外しましょう。
※使い捨てマスクやテッシュは放置せず他人が触らぬようにビニール袋などに入れて捨てましょう。
※布マスクは1日1回手洗いする事がおすすめです。汚れがついた場合はその都度洗いましょう。
※運動や負荷の高い作業をしていて息苦しさを感じたら他人と2メートル以上距離を取りマスクは外し休憩を取りましょう。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
さて、せきやくしゃみ、会話などの際に出る唾液や鼻水などの飛沫でウイルス感染が広がる事がありますが、防止するためのマスクを正しく着用する事が大切です。
※マスクを付ける時は手を洗って清潔な状態にしましょう。外す時は耳にかけた紐を持って外しましょう。
※使い捨てマスクやテッシュは放置せず他人が触らぬようにビニール袋などに入れて捨てましょう。
※布マスクは1日1回手洗いする事がおすすめです。汚れがついた場合はその都度洗いましょう。
※運動や負荷の高い作業をしていて息苦しさを感じたら他人と2メートル以上距離を取りマスクは外し休憩を取りましょう。

むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL