Staff・健康ブログ

2013年4月 3日 水曜日

歯周病菌のおはなし

こんにちは♪歯科衛生士のゆりです^^
四月になり暖かくなってきましたね。
皆さんはお花見にはもう行かれましたか?
私はこの前のお休みに松坂城までお花見をしてきました^^
桜がとても綺麗で癒されました♪

今日は歯周病菌のお話しをしたいと思います。
歯周病菌は女性ホルモンがお好きなのはご存じですか?
歯周病菌の仲間には、女性ホルモンをエサにしている細菌がいて、
女性ホルモンの分泌量が増える妊娠中に、元気になって増殖しやすくなるそうです><
女性のお口は男性よりも歯周病になりやすいのです。
プラークコントロールで日頃から歯周病菌を減らしていきましょう!




  むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、
ホワイトニング等の歯科治療は、三重県松阪市よいほの歯科診療所まで 

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年3月22日 金曜日

くちびるのおはなし

こんにちわ。たなりーです。
日増しに春らしくなってきましたね。卒業と別れの季節、春光の中にも何かもの悲しさを感じたりする今日この頃です。

さて、今日はくちびるについて少しお話しします。

くちびるは笑ったとき、泣いたとき、怒ったとき、形を変えて表情を作ります。人はくちびるのおかげで、さまざまな感情を表現できます。でもどうしてあんなに形を変えられるのでしょう?
上下のくちびるは、正式には「上唇」「下唇」と呼ばれます。
その上下のくちびるの一層内部には「口輪筋」という筋肉があります。口の周りをグルグル取り囲んでいるのでこの名前がつきました。この口輪筋がくちびるの形を変え、表情を作っているのです。鳥には「くちばし」はあってもくちびるはありませんね。ですから鳥には表情がないのです。
ストローで飲むときも、くちびるがなければ飲み物をうまく吸い取ることはできません。なんとか吸い上げても口からこぼれてしまいます。くちびるは表情だけでなく、食べたり飲んだりするときにとても大切な働きをしています。毎日、大活躍ですね!




むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、
ホワイトニング等の歯科治療は、三重県松阪市よいほの歯科診療所まで 

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年3月 5日 火曜日

筋肉のおはなし

こんにちは(^^)歯科衛生士のいざわなです。
3月に入って、少しずつですが暖かい日が増えてうきうきしています(*^^*)
桜が咲くのが待ち遠しいです。

今日は筋肉についてお話ししたいと思います。

私たちの身体のそれぞれの筋肉は筋線維と呼ばれてる非常に細長い細胞が
何万本、何十万本と束になってできています。
その筋線維は大きく分けて「長距離型」と「短距離型」の2種類があります。

年齢を重ねるごとに、日常生活で使われる筋肉のほとんどが長距離型の筋線維だそうです。
なので、どんどん使われなくなってしまう短距離型の筋線維も鍛えることが必要です。
筋線維は全て神経とつながっていますので、"意識して歩く"ということで
短距離型の筋線維が多く使われるそうです。

普段から健康の為にウォーキングや運動などをされている方もいらっしゃるかと思いますが、
私も見習わなければ...と思いました!(運動音痴なので..)

暖かくなったら早くお散歩に出かけたいです(^^)






むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、
ホワイトニング等の歯科治療は、三重県松阪市よいほの歯科診療所まで 

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年2月25日 月曜日

こんなクセありませんか?

こんにちは。二回目の投稿になります^^
歯科衛生士のゆりです♪
昨日は松阪にも雪が降りとても寒い日でしたね><
はやく暖かい日になると良いですね^^

話は変わりますが、皆さん唇を閉じて何もしていない時上下の歯は触っていますか?
それとも、離れていますか?
実は食事の時以外、私たちの歯は離れているのが本来なんです。
ですから1日の接触時間をトータルしても、わずか20分以下だそうです。
ところが、仕事をしているとき、考えことをしているときなど習慣的に上下の歯を接触させている方がいるのです。
歯を接触させるクセのある方は、たとえ軽い力であっても、歯が痛みやすい、あごの骨がが減りやすい、
被せ物が壊れやすい、噛み合わせの違和感を生みやすい、顎関節症になりやすいなど様々な弊害の原因になってしまいます。
「なんとかして治そう!」と無理して意識してしまうと余計な力や緊張、疲れなどがでてしまいますので、
もしご自分にこの様なクセがあると気がついたら、まず思い出した時に歯と歯を離してリラックスしてみてください^^


 

 



むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで 

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年2月 8日 金曜日

唾液のおはなし

こんにちわ♪  たなりぃです。
まだまだ寒いですね。


今日は、唾液のおはなしをしたいと思います。
唾液には、魔法の様なたくさんの効用があります。傷口のバイ菌などを洗い流してきれいにしてくれる働きや、唾液のネバネバ成分ムチンによる傷を守る働きもあります。傷を作ると皮膚が破れ本来外に出てはいけないところがむき出しになります。ここに唾液をつけると保護してくれるのです。

唾液には初期のむし歯を治す力もあります。これは「再石灰化」といって、唾液の中のカルシウムやミネラルが溶けてむし歯になりはじめた歯を治してくれるのです。

唾液は、傷口を守るように、歯も守ってくれていたのですね。




むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、

三重県松阪市よいほの歯科診療所まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別アーカイブ