Staff・健康ブログ

2013年10月 2日 水曜日

口内炎のお話し

こんにちは!いざわなです(^^)
涼しくなってきて、もうすっかり秋ですね。
食欲が止まりません!\(^▽^)/


今日は口内炎についてです。
口内炎は多くの方が一度は経験されたことがあると思いますが、この小さな潰瘍の正式名称は「アフタ性口内炎」といいます。
痛みが強いという特徴があるのですが、お口の粘膜は体の中でも比較的早く細胞が入れ替わる場所なので、2週間もすると細胞がほとんど入れ替わりますので、慢性的なトラブルでなければ2週間ほどできれいに治ります。

なので、アフタらしきものが2週間以上たっても治らない、ひどくなってきている、などの場合は前がん病変や全身疾患の症状である可能性もあるので歯科医院、もしくは場合によっては総合病院の口腔外科などを受診して頂ければと思います。







むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年9月14日 土曜日

お口が渇くとどうなるの?

こんにちは♪歯科衛生士のゆりです(^-^)
9月に入って過ごしやすいお天気になってきましたね。
涼しくなってきましたので、風邪を引かないように気をつけたいです。
皆さんは連休はどう過ごされますか?(*^_^*)
お天気が少し心配ですが、楽しい休日になるといいですね♪

今日はお口が乾燥してくると、口腔にどんな影響が起こるのかお話したいと思います。
唾液の分泌が少なくなり乾燥してくると、むし歯や歯周炎の発症、憎悪
舌や唇や口の中がヒリヒリしたり、味覚の鈍化、入れ歯が外れやすい、食べ物が飲み込みにくい、舌苔の増加など、お口の中にたくさんのトラブルが発生してしまいます。
年齢が高くになるにつれて乾燥感を持つ方増えていらっしゃいます。
唾液の働きには、抗菌作用、希釈・洗浄作用、歯の保護作用、歯の石灰化作用、免疫作用、緩衝作用など、歯をとりまく唾液には、様々な働きがあり、むし歯や歯周病から私たちを守ってくれています^^
お口の乾燥が気になる方は、食事の際にはしっかりとよく噛んで食べるように心がけましょう♪






むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年9月 2日 月曜日

全身と歯周病の関係

こんにちわ♪ たなりーです。

今日は全身と歯周病の関係についてお話します。

日本人の死亡原因の多くを占める3大疾病。その内の2つ脳卒中と心筋梗塞は歯周病と関連性があることが分かってきています。
歯周病が進行すると歯周病菌が血液中に入り込みやすくなります。そして、歯周病菌や炎症性物質が動脈硬化を促進し、脳卒中や狭心症(心臓の血管を狭くしたり)、心筋梗塞(詰まらせたり)します。
動脈硬化を起こしている血管から歯周病菌が見つかったり、歯周病の人は歯周病にかかってない人に比べて心筋梗塞が多いといった研究結果もいろいろ報告されています。

3大疾病の予防には、正しい生活習慣やバランスの良い食事も大切ですが歯周病の予防も大切です。
お口も体も自覚症状が現れる前の受診を心がけましょう。






むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで 

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年8月19日 月曜日

ホワイトニングについて

こんにちは、いざわなです。
とても暑い日が続いていますね。先日、かき氷が食べたくておかげ横丁に行ってきました!
赤福氷も好きですが、同じお店にあるメロン氷が果肉も入っててお気に入りです(^^)
ぜひともお勧めしたいです(^▽^)/


今日はホワイトニングについて書かせて頂きます。

「ホワイトニングは歯に悪くありませんか?」
という質問を受けることがあります。
ホワイトニング剤はいくらかは酸性ですので歯の表面が少々溶けますが(脱灰といいます)食べ物や飲み物のほとんどは酸性なので、普通の飲食と同程度の脱灰ですみます。また唾液の中に溶け込んでいるカルシウムが歯に戻る再石灰化により自然に修復されるので特別に心配されなくて大丈夫です。

また、ホワイトニング後の歯がきれいでつるつるしている状態の歯は再石灰化しやすく、ホワイトニング後にフッ素を塗布させていただくのですが、通常よりもフッ素の取り込みが盛んになるので歯の耐酸性がアップすることが研究によっても明らかになってきています。歯を白くするだけでなく、むし歯予防効果も期待できるのです(^^)





むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2013年8月12日 月曜日

入れ歯の清掃について

こんにちは♪歯科衛生士のゆりです(^-^)☆彡
暑い日が続きますので、皆さん熱中症に気をつけましょう><
お盆休みに入ってお休みを頂いてる方は、ゆっくり羽を伸ばせる休日になると良いですね♪

今日は前回の入れ歯のお手入れに続いて、入れ歯の清掃についてお話ししたいと思います。
入れ歯を清潔に保つには、目に見える食べかすなどの汚れを、義歯用ブラシまたは毛さきの柔らかい歯ブラシなどでブラッシングし、水でよくすすいで下さい。
※この時に天然歯用の歯磨き剤で入れ歯を磨くと歯磨き剤に含まれる研磨剤で入れ歯にキズがつき、さらに汚れが付着しやすくなってしまいますので注意しましょう!
つけ置きによるお手入れでは150mlの水またはぬるま湯にポリデントを1錠入れて、入れ歯を浸して下さい。
目に見えない細菌などの汚れをポリデントで洗浄します。洗浄後はよくすすいでください。
入れ歯に長期にわたり蓄積した汚れは、義歯用ブラシや洗浄剤でもなかなか落ちにくいものです(;一_一)
やすりなどで無理に取ろうとすると入れ歯が破損する原因にもなりますので頑固な汚れは歯科医院でとってもらいましょう♪♪





むし歯、歯周病、インプラント、入れ歯のかみ合わせ、白い歯、ホワイトニング等の歯科治療は、
三重県松阪市よいほの歯科診療所まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ