Staff・健康ブログ

2025年10月24日 金曜日

洗口液使い方

こんにちは、歯科助手のサヨです。
秋風が心地よい時節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今日は洗口液の使い方について3つのポイントをお話したいとおもいます。
歯周病予防に洗口液を使う際は、歯磨きとの併用が効果的になります。バイオフィルムを壊して、殺菌成分を届きやすくしましょう。ポイント1はバイオフィルムを歯ブラシで壊す!歯周病は細菌の塊であるバイオフィルムを原因とする細菌感染症です。バイオフィルムは歯の表面に細菌たちが集まってできる膜状の集合体で、およそ48時間後から形成されはじめます。この膜は細菌を外敵から守るバリアとなり、洗口液などの殺菌成分が届きづらくなります。洗口液を使う際は、このバイオフィルムを物理的に壊さなくてはなりません。歯ブラシでバイオフィルムを取り除いて、洗口液の成分が作用しやすい状況を作りましょう。ポイント2はバイオフィルムが厚くなる前に使おう!洗口液の殺菌成分には、バイオフィルムの形成を邪魔するタイプや、できはじめのバイオフィルム内に浸透して細菌を攻撃するタイプがあります。歯磨きから時間がたってバイオフィルムが厚くなる前に、洗口液を使いましょう。そしてポイント3は20~30秒しっかりすすごう!洗口液が効果を発揮するには、使用方法に記載されている時間だけ、すすがなくてはなりません。20~30秒という時間は意外に長く、感覚に頼ると短い秒数になりがちですので、最初のうちは時間を計りながら洗口液を使いましょう。








虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで


投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のブログ記事

月別アーカイブ