Staff・健康ブログ

2025年9月26日 金曜日

歯周病が口臭を発生させている

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエリです。最近は涼しくなってきましたね。
今日は、口臭についてお話したいとおもいます。
口臭は細菌が作り出すガスです。歯周病で炎症に伴ってタンパク質を材料に細菌が増えます。
舌の表面に残っている細菌の塊(舌苔)も原因です。そのため、口臭が気になる時には歯ブラシで舌の清掃もおすすめです。
また、口の中が乾燥気味になると口臭が強くなりますので、水分補給やガムなどによる唾液の分泌促進なども改善につながります。
歯周病でなくても、内臓疾患に伴う口臭はよく知られていますが、実際口臭が無いのにもかかわらず気になる方は経過観察をします。





虫歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ