Staff・健康ブログ
2025年5月14日 水曜日
舌や頬を嚙んでしまうのはなぜか?
こんにちは、歯科衛生士のマキです。連休も終わり新緑の鮮やかな季節になりましたね。少しずつ暑さも感じることが増えました。さて、お食事中に舌や頬を嚙んでしまう事ってないですか?「嚙む」と「飲み込む」は多くの筋肉がタイミングよく動いて行っていますが、それは脳が覚えているからだそうです。そのために頬が急に太ったり被せ物が入ったりすると、お口の変化に対応出来ず、以前のままの動きで脳が再現してしまい舌や頬を嚙んでしまうそうです。ある程度期間が経つと脳が新しく覚えなおすため、動きを変えて舌や頬を嚙みにくくなるのです。ただし、期間が経っても嚙んでしまっていたり違和感が続く場合は、医院にご相談してください。

むし歯、歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

むし歯、歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで
投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL